1995年度 上野青年会議所

1995年(平成7年)
第37代理事長
Kitaoka Masayoshi
北 岡 正 好
'95データ
| 会員数 | 67名 |
|---|---|
| 新入会員 | 2名 |
| 卒業者数 | 6名 |
| 平均年齢 | 35.10歳 |
活動内容
| 1月30日 | 阪神、淡路大震災授助への協力(西宮市) |
|---|---|
| 2月15日 | 講師例会「骨髄バンク今我々は何が出来る」 講師 南信行氏 |
| 2月22日 | 「JC」理解「JCの基本」勉強会 |
| 2月27日 | 春季街頭献血 |
| 3月7日 | 上野市の経営的将来像の考察 田中愛一郎先輩 |
| 3月15日 | 「知ってますか?!伊賀のこと」 講師 田中愛一郎先輩 |
| 3月19日 | LD道場 テーマ 「リーダーの為の自己表現話力講座」 〜人生において真に必要な自己表現力とは何かを考える講師 喜田寛氏 |
| 3月22日 | ミニコミ紙『よんでみんかい』第1号発行 |
| 4月19日 | 「骨髄バンク今我々は何が出来るPARTⅠ」 |
| 5月8日 | まちづくり勉強会 政策課長、市街地再開発課長、新都市開発課係長 |
| 5月17日 | 「上野におけるまちづくりの可能性」 講師 西川滋氏、河原利和氏 |
| 5月18日 | まちづくり勉強会「アメリカピークスキル市に学ぶ」講師 塩谷陽子氏 |
| 5月24日 | 「人間」開発 JC活動の本音と立前 |
| 6月3〜4日 | ミニコミ紙『よんでみんかい』第2号発行 |
| 6月8〜18日 | JCI・ASPAC’95チェジュへの参加 |
| 6月21日 | 第22回青年の船「とうかい号」 |
| 6月23日 | 創立記念例会 先輩を交えテーブルディスカッション「JC活動でのリーダーシップ心得」 |
| 6月26日 | 「うえのJCぷれす」発行 |
| 7月3日 | 青少年勉強会「今時の子どもを知る」 |
| 7月9日 | 上野市の経営的将来像の考察 観光課長 |
| 7月5日 | まちづくり勉強会「社会貢献学について」 講師 高島博氏 |
| 7月19日 | 夏季街頭献血 |
| 7月26日 | 骨髄バンクシンポジウム 「いのちの贈り物」それは最大の愛のプレゼントです |
| 7月30日 | 「温故知新」パネルディスカッション |
| 8月2日 | ミニコミ紙「よんでみんかい」第3号発行 |
| 8月17日 | 会員家族会 阿山町B&G海洋センター、伊賀の里モクモク手作りファーム |
| 8月18日〜20日 | 「ザ・遊び」作成 |
| 8月26〜27日 | 「3分間スピーチ〜聴いてみんかい」 |
| 9月1日 | 第2回上野JC杯争奪伊賀少年野球同好会招待大会への協力 |
| 9月9日 | 「人と自然とのふれ愛」奈良県吉野郡天川村洞川 |
| 9月12日 | 伊賀日本語の会生徒との交流会 |
| 9月17日 | ブロック会員大会(熊野) |
| 9月20日 | まちづくり勉強会「地域からの国づくり」 講師 山下貞男氏 |
| 9月23日 | 上野市国際交流運動会への協力 |
| 9月27日 | 「国際理解・国際交流」講師 藤本久司氏 |
| 10月9日 | 伊賀日本語の会2周年事業への参加 |
| 10月12日 | ミニコミ紙「よんでみんかい」第4号発行 |
| 11月9日 | 青少年勉強会「今の子どもを知っていますか?」〜大人として成すべきこと〜 |
| 11月15日 | 秋季街頭献血 |
| 11月15〜17日 | 先進地視察 岐阜県大和町及び、郡上八幡市 |
| 11月22日 | 講師 金子徳彦氏 古今伝授の里 フィールドミュージアム |
| 11月26日 | 「うえのJCぷれす」発行 |
| 12月1日 | ハローJC放映 ミニコミ紙「よんでみんかい」第5号発行 上野シティマラソンへの協力 LD道場 「自己表現を生かして〜魅力あるリーダーになろう!」 |